石原加受子 最新刊
Amazonの書籍解説より
嫌味を言ってくる、おせっかいで支配してくる、マウントをとってくる、いつも否定から入ってくる、暴言を吐かれる……。
職場、友人、近所にいる「あの人」には、もう振り回されない!
どこにでも、何かと優位に立ちたがる人がいるものです。
彼らは、さりげなくあなたをチクッと攻撃してきます。
近年、そんな人に関する相談が非常に増えています。
少し話しただけで、どっと疲れる人がいる。
悪い人ではないけど、たまにイラッとする言葉を投げかけてくる。
嫌われる理由がないのに、なぜか冷たい態度をとられる。
そんな「優位に立ちたい人」の心理や行動原理、自分の心を守りながら対処する方法を著書累計155万部超えの人気心理カウンセラーがお伝えします!
気にしないのもダメ、仲良くするのもダメ、適切な距離をとって、むやみに争わず、振り回されないためのコツを身につけましょう!
★診断テスト付き!
Amazonの書籍解説より
親が年を取り、会うたびに小言を言われるので、会いたくなくなる……
「実家に戻ってきてこい」
「結婚はまだなのか」
「孫はまだか」
「女がそんなに仕事をして……」
「男なのに」
「女なのに」
そんな、「子を悩ませる親」との付き合い方、考え方を心理カウンセラーの石原加受子氏が伝授!
具体的な相談内容と、その回答を25ケース収録。
これであなたもすっきり! 解決!
頼まれると嫌と言えない……そのループから脱するには? 人間関係も好転する「断る・頼む・引き受ける」コツを伝授!
◇(本発刊後)特典音声無料ダウンロードできま
す。
Amazonで「また断れなかった…」がなくなる本(河出書房新社)の本をご購入いただき、注文番号を下記ホームページにあるリンクより入力くだ
さい。
注文番号入力ホームページ
ネガティブな感情は人生を好転させる“サイン"
すぐに怒ってしまう。
他人と比べて焦ってしまう。
「失敗したらどうしよう」と不安になる。
自分ばかり我慢させられている気がする。
怒り、焦り、不安、我慢といったネガティブな感情は、コントロールしなくてはならないと思っていませんか?でも、感情はコントロールしなくていい
のです。
感情は、自分をより深く知るための「情報」だからです。ネガティブな感情は、人生を好転させる“サイン"だと言えます。
怒り、焦り、不安、我慢といった「ネガティブな感情」を味方にして、自分をもっと好きになる方法を紹介します。
・多くの人が気づいていない「腹が立った本当の理由」
・「攻撃的な人」もじつは我慢している
・「見栄を張る」という行為には代償がある
・「曖昧な不安」から脱出する方法
・「一歩先」ではなく「いま」に焦点を当てる
感情をコントロールしようとしたけれど、うまくいかなかったという人に読んでいただきたい一冊です。
◇特典音
声無料ダウンロードできます。
Amazonで感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法
(日本実業出版社)の本をご購入いただき、注文番号を下記ホームページにあるリンクより入力ください。
注文番号入力ホームページ
願いが叶う人、叶わない人、その決定的な違いとは?
「真剣に願っているのに、なかなか願いが叶わない……」と悩んでいる人は、顕在意識と無意識の間に、自分でも気づかない、大きなギャップがあるの
です。
そんなギャップが生まれる理由は、生き方や判断の基準を世間体や損得勘定など、「他者中心」にしているからです。この「他者中心」の状態から抜け
出し、自分の感じ方を信じる「自分中心」の世界へ進みましょう!
自分の「感じ方」を大切にする
「勝つか・負けるか」の二極思考を捨てる
自分の感情に向き合い、自分を肯定していく
自分を否定せず、許していくことで未来は開ける!
◇特典音
声無料ダウンロードできます。
Amazonで願いが叶う心のカラクリ: 思いのままの人生がやって来る 無意識の作り方
(知的生きかた文庫)か、母と娘の「しんどい関係」を変える本
(PHP文庫)のどちらかをご購入いただき、注文番号を下記ホームページにあるリンクより入力ください。
注文番号入力ホームページ
話題をすり替える、正論を言ってくる、無自覚に支配する、ああ言えばこう言う…など、母と娘の間で日々起こりがちなケースをリアルに再現。「し
がみついてくる母親」から解放されれば、「自分の人生」を生きることができます。いま抱えている対人関係、うつ症状、金銭問題も母娘が自立するこ
とで解決。超人気心理カウンセラーが、もっと「自分中心」に生きるコツを具体的にアドバイス。ベストセラー、待望の文庫化!
◇特典音
声無料ダウンロードできます。
Amazonで母と娘の「しんどい関係」を変える本 (PHP文庫)か、願いが叶う心のカラクリ: 思いのままの人生がやって来る
無意識の作り方 (知的生きかた文庫) のどちらかをご購入いただき、注文番号を下記ホームページにあるリンクより入力ください。
注文番号入力ホームページ
「いつもひとりなわけではないけれど、たまにどうしようもなくひとりを感じる」。そんなあなたに人気カウンセラーが贈る、さみしさの追い払い方
とは?
慌ただしい毎日の合間、ふと我にもどったとき、心の隙間からさみしさが風のように忍び込み、急に孤独感が押し寄せてきてもの悲しくなったというよ
うな瞬間はありませんか。
さみしさというのは、本当の意味で身寄りのない孤独な人だけでなく、家族や友人がいてもなお感じるものです。
「本当の私を理解してくれている人がどこにもいない……」という苦しさは、どうしようもなくつらいものですが、困ったことにさみしさは、一時的な
怒りや悲しみと比べて、とても厄介な感情なのです。
◇特典音
声無料ダウンロードできます。
Amazonで誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本(SBクリエイティブ)
をご購入いただき、注文番号を下記ホームページにあるリンクより入力ください。
注文番号入力ホームページ
今回は「成功とお金」ということをテーマとしています。
このテーマは心理の話と関係がないと思われる方もいるかもしれません。しかし、実は密接に関係しています。
心理の面から見た、その人の資質。別な言い方をすれば、幸福資質、不幸資質というものがあり、それは心の体質とも言えます。幸福資質は金持ち資質
と、不幸資質は貧乏資質と、心理の面では同じなのです。この心の資質は「意識」と置き換えて理解いただいてもいいでしょう。一般的な表現でいえ
ば、幸せなお金持ちと、その他の人々には、根本的な「意識」の違いがあることを、この本では説いています。
その意識の資質を変えていくためには、どういった自分になればいいのか?
それは、石原加受子が提唱する自分中心という生き方なのです。
自
分中心心理学読本2「成功とお金の基礎心理理論」Kindle(税込680円)
Kindle Unlimited であれば、0円で読むことができます。
Kindle
専用本になります。
自分中心心理学読本シリーズの第2冊目となります。
オールイズワンEブックスより発刊です。
※上の画像をクリックでAmazonのKindle本購入ページへ飛
びます。
「なぜか、この人とはまるで話しが合わない」
「あの人とは、まったく心が通じない」
「何を言っているのか、さっぱりわからない」
「どうして、あの人とは、いつも話が食い違ってしまうのだろうか」こんな人たちは、いませんか。あるいは、あなた自身が、そうかも。でも、「基
本」は簡単。感情を言語化すると、うまく話せるようになる。
眠れないほど、相手に腹が立つ相手に勝てる。
意地悪。不公平。図々しい。迷惑。すぐ怒鳴る。
バカにする。理不尽。ヘラヘラして無責任。
そんな人たちに、なんて言い返す。どうしたら離れられる。
あの人が気にならなくなる方法、争わないでも勝てる法則があるのです。
とにかく面白い!!! 抱腹絶倒!!!
女子会、ママ友、母娘、嫁姑、マウンティング、嫉妬……etc.
女性同士の人間関係・感情にまつわる235ワードを、心理学を通して読み解く一冊。
家族や職場、学校での人間関係のトラブル、日々の悩み解決のヒントに。「他
者中心」満載の本です。
驚くほど悩みが噴出する「他者中心」ワールドの悲喜劇。本気だから、悲劇も喜劇。
苦しくても最後までやり通すべき。中途半端ではいけない。
そう思っている人ほど、「長続き」しない。
長続きしないのは、実は、やり過ぎるから。
できるだけ、手を抜く。早めに休憩する。したくないときはしない。
心から怠けることができれば、長続きする。
することが楽しくなる! だから「したくなる!」。
苦しい親子関係で、「ぜんぶ私が悪いんだ」と罪悪感を持ったり、「自分が耐えればいいんだ」と我慢したりする必要は、 もうありません!
親の干渉、束縛、攻撃、支配、依存…
親と子のしんどい関係を変える3つの方法を、具体的例とともにご紹介します。
「他者を優先してしまう」
「振り回されてしまう」
「いい子ぶりっこ」
「どうせ自分なんて無理」……
こんな「ダメな自分」から抜け出してもっともっと自分を好きになれる!
「自分に厳し過ぎて、閉塞感で行き詰まっている自分」から脱出して、
「自分が信頼できて好きになれる」方法を人気心理カウンセラーが解説。
あなたは自分に対して、「そんなことではダメだ」と責めたり、「もっと頑張れ」と叱咤したりしていませんか? 乱暴な言葉で自分を罵ったりしてい
ませんか? 他者に対しても、不満を抱いたり、見下したり、責めたり、腹を立てて怒鳴ったりしていませんか?
そんなあなたは、「自分に厳しい人」です。
石原加受子の本もうイヤだー! 疲れた、全部投げ出したいー! 心のSOSが聞こえたら読む本(永岡書店)
「それ、しなくてもいいんじゃない?」
毎日ラクな気分で過ごしている人と、そうでない人がいます。あなたはどちらでしょうか。もしあなたが後者で「ああもうイヤだ、全部投げ出した
いー!
」と思っていたら、「自分の気持ちや感情や欲求」に気づいていないのかも。「したくないこと」に気づくことで、自分を救ってあげましょう。疲れがたまって動けない・・・
自分を振り回すネガティブな感情と思考を4つのタイプに分類。
「ウツウツ」「イラムカ」「ソワドキ」「ヤラネバ」・・・。
そんな感情を解消し、ヘトヘトな心が回復する方法を紹介。
「プロセスに価値がある」という生き方が、
人生を変える!この本は、自分中心心理学の提唱者ある、石原加受子のエッセイ集です。
自分中心心理学はその名のとおり、“自分中心”という生き方を提唱するものです。
自分中心とその概念、またその手法は、石原自身の生き方とそれによる体験やカウンセリング現場でのクライアントとの交流等を通して、30年間の中
で体系化されていったものです。
自分を核とする“自分中心”という視点から、物事や社会を捉え、自分自身の身体、心、気持ち、感情、感覚などから、様々な事象を、まさに自分中心
的に洞察し、何気ない日常の一場面から石原自身の心に深く響いたことを、エッセンスとして書かれています。
自
分中心心理学読本1「自分を好きになれない人へ」Kindle(税込680円)
Kindle Unlimited であれば、0円で読むことができます。
Kindle
専用本になります。
自分中心心理学読本シリーズの第1冊目となります。
オールイズワンEブックスより発刊です。
※上の画像をクリックでAmazonのKindle本購入ページへ飛
びます。
あなたの背中を押す特別録り下ろし、たっぷり40分音声CD付き。読むがのがつらいときは、聴くだけで大丈夫、正しい逃げ方、お教えします。人
間関係、仕事、責任、決断……がんばりすぎていませんか?「逃げる」は恥ではありません。自分を守る行動なんです。我慢を続けて、幸せになれまし
たか?
「逃げ出し
たくなったら読む本」(税抜1500円)
?聴くだけで気持ちが楽になるCD付き(祥伝社)
「聴くだけで気持ちが楽になるCD」付きです。
著者の石原加受子による、特別語りおろし音源のCD化です。
自分中心のすすめ他、全3部構成で40分超あります。
日々に疲れてしまったとき。やる気がなくなったとき。癒されたいなって感じるとき。
そんなときに、ただ聞き流してみてください。
※上の画像をクリックでAmazonの本購入ページへ飛びます。
「会社にいきたくない」「自分はうつなのではないか」ということを一度でも考えたことがある方は少なくないように思います。
「頑張れる気がしない」「急に頑張れなくなった」「不安で仕方がない」というような方が実際には多いのではないでしょうか。本書は、「頑張りたい
けど頑張れない」人のために、漫画を含めて、「頑張れない」「会社に行きたくない」ときの考え方を紹介します。実践的な内容かつ、手に取りやすい
マンガで、どんな方にもおすすめです。
石原 加受子 (著) 黒川 依
(絵)
石原加受子の本「とにかく優位に立ちたい人」を軽くかわすコツ(学研プラス)
何かと優位に立ちたがるあの人。振り回されるけれど、どうしても嫌といえず、下手に出てしまう。
でもその関係から逃げることもできない…。
そんな人に嫌なことは嫌とハッキリ言い返し、距離を保って自分を守る方法を、人気心理カウンセラーの石原氏がコーチ!
石原加受子の本“いまある”不安がスッキリ消える本(三笠書房)
仕事、人間関係、恋愛、将来のこと……。
「考えすぎ」て動けなくなっていませんか?
「誰かと比較」して落ち込んでいませんか?
「なんとなく不安」に振り回されていませんか?
本書では、大人気心理カウンセラーである石原先生が「不安になったとき」「凹んだとき」「焦ったとき」に効く人生をもっと楽に、自由に、前向きに
生きるコツを紹介します!
あなたの抱える「心のもやもや」が“根っこ”から消える本!

わずらわしい人間関係に悩むあなたが「もう、やめていい」32のこと
石原加受子の本わずらわしい人間関係に悩むあなたが「もう、やめていい」32のこと(文芸社)
人間関係がわずらわしいのは、「あの人」のせいではありません。
気づかないうちに自分を追い詰めている【思考・振る舞い・聞き方・話し方・行動】のクセを、あなたが“やめる"だけ。
それだけで人間関係の悩みは一気に解決します。
金持ち体質と貧
乏体質
石原加受子の本金持ち体質と貧乏体質(KKベストセラーズ)
KKベストセラーズから「金持ち体質と貧乏体質」という本が出ました。自分中心心理学、意識の法則の視点からお金持ち意識を解き明かしています。
お金持ちには、特有の無意識の言動パターンがあります。同様に貧乏体質も無意識の言動パターンから来ています。自分の言動パターンを知って、貧乏
体質
を改善し、金持ち体質にしていく方法がわかります。諦めることはありません。この本をお読みいただき、特典音声をお聴きいただければ、人生の流れを変える
新しい方法があることにきっと目覚めることができるでしょう。
願い
が叶う人の「無意識」の習慣
願いが叶う人になる「無意識」の習慣(ぱる出版)
ぱる出版から「願いが叶う人の意識の習慣」という本が出ました。まさに自分が「不幸を選んでいます」。
無意識が選んでしまうのです。
そんな不幸体質を外すには、レッスンが必要です。
どんなに努力しても、うまくいかなかった。
どんなに違う方法を試しても、裏目裏目に出てしまう。
人生、お先真っ暗という気分になってしまう。夢も希望も、諦めてしまった。そんな人生を、一気に、根底から変えてしまいしょう。どうしてこれまで
うまくいかなかったのか。その理由と謎がとけます。さらにまた、人生の流れを変える新しい方法もわかります。
期待に応えない生き方
期待に応えない生き方(パブラボ)
人に合わせていたら、ひとまず安心。社会に合わせていたら、まあ、とりあえずはやっていける。社会から外れると怖いから。
でも、ほんとうにそうでしょうか?
一般常識、社会規範、規則、ルール。こういった思い込みに従っていればいるほど、自分自身がつらくなります。
先生に向いていないかもしれないと思った時に読む本
先生に向いていないかもしれないと思った時に読む本(小学館)「教育者向け」と限定しているものの、「教師と生徒」を「上司と部下」に置き換え
ることができます。しかも立場は、教師(上司)です。
仕事関係に置き換えるなら、部下を指導するための参考本とすることもできます。ちなみに、先生向けに書かれた本は、ほとんどないのだそうです。こ
れでも意外ですね。